ホーム » Python » 14日目 日付から時間だけを抜きだす

14日目 日付から時間だけを抜きだす

日の出時間から時刻情報だけを抜きだそうと思った。

昨日の作戦では、年月日をすべてゼロに置き換えようと考えたが、ゼロにおきかえると西暦0年0月0日と言うことになり、エラー。

なので、(これが正しい方法かはわからないが)、timeクラスを使って、datetimeオブジェクトをtimeオブジェクトに変換する関数を作ってみた。

これがその関数。引数のdtには、datetimeオブジェクトが入る。そこから、時間、分、秒の情報を抜きだして、timeオブジェクトを作るというもの。

これを呼んでみる。

sr に代入されているのはAstralから得られる日の出時間情報。これはdatetimeオブジェクトだ。

1)は、datetimeクラスに備えられた時間情報の取得。取得した情報を文字列変換している。

2)は、取得情報からtimeオブジェクトを生成している。

3)は、関数を使って、取得情報からtimeオブジェクトを生成している。

呼び方はこのように記述。

結果はこちら。

今日の東京の日の出は5時51分27秒。

1)は文字列だが、2)、3)はtimeオブジェクトだ。

今日はここまで。

コメントを残す