私は(目隠しをされて?)COBOLでかかれた勘定系基幹システムを長年保守開発していた。もちろんプログラマとしての活動は極めて短いのだが、ひたすら40年前に書かれた業務ロジックを読み続けたものだ。
そうすると、今、Pythonを書こうと思っても、COBOLのように、ダラダラとコーディングしてしまう。だが、本来はこんなはずではない、ということもよくわかっている。
本屋でPython本を立ち読みすると、どうやら、以下のようなコーディングのようだ。
def AAA():
xxxxxx
xxxxxx
def BBB():
xxxxxx
xxxxxx
if name == ‘main‘:
AAA()
こうした形式に書き換えてみよう。